・このHPには、性被害のことが書かれてあります。
不快になられたり、ご気分が悪くなられる可能性がありますが責任がもてませんので、ご自分の体調を考慮してお入り願います。
・もし、気分が悪くなられたら、すぐに読むのを中止し、ご自分のケアをしてあげてください。
ブログ等にフラッシュバックを起こしそうな内容を書き込む場合、見出しに「フラッシュバック注意」と入れて互いの安全を守ってください。
!フラッシュバック注意!
・「いたずら」「近親相姦」という言葉は使わないでください。・傷ついたり、フラッシュバックを起こしたりする人がいる可能性があります。
・どちらも、「性暴力」「性虐待」と言い直してお使いください。
・現在、参加者にとって、より安全で安心な場所になるように、試行錯誤中です。
そのため、ミーティング場所が変る可能性があります。
・参加の際にはご確認願います。・ご気分が悪くなられた方は、ご自分のケアをしてあげてください
・当会の目的は、加害者への復讐や加害にあるのではなく、あくまで被害を受けたサバイバーの癒しと回復、成長が目的です。
・怒りは、回復初期には必要な感情だと言われています。怒りのもとは、悲しみや、喪失感、無力感などの表現だと言われています。強い怒りも、いつか悲しみに変わり、自分を受け入れて、新たな意味づけをして回復していくといわれています。
・怒りを実際の人にぶつけると暴力になりますが、クローズドの場で話すのは、適切な怒りの処理の仕方と考えます。(但し、その場にいる人が安全と思える範囲であること、大きすぎる声や、机をたたくなどの暴力的なことをせず、その場の人への威圧感がないことが条件です。)
・「死にたい」という気持ちを分かち合うだけでも、「死にたいのではなく、死にたいほどつらい私」「この気持ちは自分だけではないこと」「それほどつらいのに、頑張って生きて安全な場にたどり着いて話す力のある私」に気付き、楽になり、自分の力に気付き、生き残っていける場合があります。
・この会では「今から殺しに行く」「明日傷つけにいく」「今から死にます」といった、確実に他者や自分に危害が加わるとわかっている「予告」以外は、見守ってください。
・サバイバーが安全に自分の気持ちを話し、自らを癒していけるよう、サバイバーの回復する力を信じながら、そっと見守っていただけたら幸いです。ブログにメディアの方からの投稿があった場合、予告なく削除します。
・残念ながら、取材等、メディアの方には、一切ご協力できません。(どんなに高い志で真摯に向き合ってくださるとしても)
・また、情熱余って、会場に来られたり、参加者に取材の許可を申し出たり、許可なく当会を取材、報道することは絶対におやめください。メディアの方にとっては、「いつもみんな使ってるよくある手。もし怒られたら謝ればいいねんー。」ということであっても、私たちにとっては「謝って済まされることではない、とんでもない決定的なひどい暴力」となることを「警告」いたします。
・世間様に自らの気持ちを知ってもらい、社会を変えたりすることにエネルギーを使うことが当会の目的ではありません。(ある程度回復したサバイバーが活躍している、そういったことを目的とされる素晴らしい団体は他にあるかと思います。そういったところに繋がれるとといいですね。)
・当会は、あくまで、被害者の癒しと回復、居場所づくりなどのための「安全・安心」を最優先にしたものであり、自分を見つめ、回復し、成長していくことを目的とするものです。人によっては、何十年も1人で抱えざるをえなかった深い孤独な心の傷を、ロシアンルーレットをするような恐怖と勇気の中で初めて打ち明けていく大変デリケートな場でもあります。人によっては今まさに生き死にの緊張感の中にいるのです。二次被害をさんざん受けてきた方も少なくなく、それによって社会や世界に対する恐怖感、絶望感が強くなっている場合があり、この場がやっとたどり着いた唯一の安心できる場であったりします。
・また、取材をお受けすることは、当会が最も重きを置き、慎重に積み上げていこうとしている、「守秘義務」と「安全」を著しく破壊し、会が運営できなくなります。
残念ながら、今後も取材をお受けできる可能性はありません。
・マスコミの方が会場に来られた場合、参加者の著しい体調悪化と、日常生活における恐怖感の増加が予測されます。
また、参加者及び会自体の安全を奪うことになり、運営できなくなり、大変困ります。
・くれぐれも、取材をこころみることのないようにお願いいたします。
・掲示板やメールに取材を申し込まれるのもお断りしています。
・私どもの関係のないところで、 サバイバーが安全に自分の気持ちを話し、自らを癒していけるよう、そっと見守っていただけたら幸いです。
・当会では、どんなにありがたい神様及び指導者であっても、宗教法人からの勧誘は一切お断りします。ブログなどに書き込まれた場合は即刻削除させていただきます。
・また、「教え」のようなものは、いかに正しいことであろうと、迷惑ですので、おやめください。
ブログのコメントの投稿の著作権はその投稿主に属します。
本人の許可なく転載、使用することを禁じます。
・ミーティングのルールは、自助グループを作ったり、運営するのに必要であれば、どうぞ、ご自由にお使いください。この場合、使用の許可はいりません。これは、これから自助グループを作ったり、運営する人のためにお役にたててもらいたいという、このグループの参加者の意思によるものです。しかし、これを営業利用したり、論文への記載などで、誰かの著作権として使用することを禁じます。
・ブログ等の書き込みに対し、「ご注意」の中で禁止事項にあたるものに相当する場合、予告なく削除させていただきます
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から